COOPRO

ご利用規約
TERMS OF SERVICE

本利用規約(以下、「本規約」という。)は、株式会社CooPro(以下、「弊社」という。)が運営するサービス(以下、「本サービス」という。)の提供条件ならびに弊社と本サービスの申込み希望者および利用者である個人および法人(以下、「ユーザー」という。)との間の権利義務関係を定めています。ユーザーは、本サービスへの申込み及び利用に際しては、本規約の全文をお読みいただき、内容を十分に理解した上で、本規約に同意いただく必要があります。


第1条 本規約について

  1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する弊社とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと弊社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  2. 弊社がウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルール(https://coopro.jp/home/)は、本規約の一部を構成するものとします。
  3. 本規約の内容と別途定められた弊社の説明等とが異なる場合には、本規約の規定が優先して適用されるものとします。ユーザーと弊社が別途合意した事項については、当該合意が本規約に優先するものとします。

第2条 定義

  1. 「弊社」とは、株式会社CooProを意味します。
  2. 「本サービス」とは、株式会社CooProが提供するサービスを意味します。
  3. 「ユーザー」とは、本規約に同意した、本サービスの申込み希望者および利用者である個人および法人を意味します。
  4. 「本取引」とは、本サービスを利用して行われる弊社とユーザーの間での業務委託契約を意味します。
  5. 「登録事項」とは、弊社に対し、本サービスの利用登録を申込むために弊社の定めた一定の情報を意味します。
  6. 「登録事項等」とは、ユーザーの登録事項、その他本サービスの利用を受けるにあたり必要な情報を意味します。
  7. 「プロメンバー」とは、ユーザーに対して本サービスの提供を行うための窓口及び業務遂行者となる弊社従業員又は業務委託者を意味します。
  8. 「成果物」とは、ユーザーが本サービスを利用することにより、プロメンバーが業務を遂行する過程で生成した業務マニュアル、返信テンプレート、レポート、資料等の制作物を意味します。
  9. 「本サービス利用料」とは、弊社が別途定める本サービス利用の対価を意味します。
  10. 「立替経費」とは、ユーザーが負担する、本サービスを利用する上で生じた支出又は費用のうち、弊社が立替えて負担した金額を意味します。

第3条 本サービスの役割と取引の性質について

  1. 本規約に同意することにより、弊社とユーザー間において成立する契約は、ユーザーのタスクを解消していくことを目的とした業務委託契約であり、本サービスの利用により、プロメンバーがユーザーに提供する役務の内容は、一定の仕事の完成を目的とした請負業務ではありません。そのため、ユーザーが依頼した仕事が完成に至らない場合であっても、第7条に定める代金は生じるものといたします。
  2. プロメンバーは弊社が指定する単独または複数の者によりチームが構成され、ユーザーの依頼に対し独立した立場で業務遂行方法を検討し対応します。プロメンバーの業務遂行の方法や評価は弊社とプロメンバー間で取り決めるものであり、ユーザーとの間には雇用契約や労働契約は成立しません。
  3. 本サービスは、アカウントごとに複数名のプロメンバーによるチームを形成し提供される場合があります。このため、弊社の責任において、本サービスの提供に必要な業務を第三者に委託できるものとします。
  4. 本サービスは、業務遂行上必要な場合、一つのアカウントを複数名のユーザーで共有できるものとします。ただし、債務は連帯責任となります。
  5. プロメンバーはユーザーの依頼に基づき企画・対応を行いますが、高度な専門的知識を要する業務(弁護士・会計士・税理士・社労士など)は範囲外とします。
  6. 本サービスは、契約期間ごとに一定の利用時間が与えられます。未使用分は繰り越しできません。
  7. プロメンバーが業務遂行に伴い通常発生する通信費は弊社またはプロメンバーが負担しますが、追加的な費用はユーザーが負担します。
  8. 弊社は本業務を第三者に再委託できるものとします。
  9. 成果物の納品後1か月以内に補修依頼がない場合は承認されたものとします。
  10. プロメンバーはユーザーのパートナーとして支援します。ユーザーはプロメンバーに対して不当な要求や妨害行為を行ってはなりません。違反した場合、弊社は契約解除や利用停止を行えます。

第4条 登録

  1. 本サービスの利用を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を弊社の定める方法で提供することにより、弊社に対し本サービスの利用の登録を申込むことができます。
  2. 弊社は、弊社の基準に従って、前項に基づき登録の申込みを行ったユーザーの登録の可否を判断し、登録を認める場合にはその旨をユーザーに通知します。この通知をもって、登録が完了します。
  3. 登録の完了時に、弊社とユーザーの間に利用契約が成立し、ユーザーは本規約に従って本サービスを利用することができます。
  4. 以下に該当する場合、弊社は登録または再登録を拒否することができます。理由は開示しません。
    • (1) 登録事項に虚偽や記載漏れがある場合
    • (2) 未成年・成年被後見人・被保佐人・被補助人であり、必要な同意を得ていない場合
    • (3) 反社会的勢力との関係があると判断された場合
    • (4) 過去に弊社との契約に違反した者であると判断された場合
    • (5) 第11条の措置を受けたことがある場合
    • (6) その他、弊社が不適当と判断した場合

第5条 登録事項等の変更

ユーザーは、登録事項に変更が生じた場合、速やかに弊社の定める方法で変更手続きを行わなければなりません。遅延により損害が生じても、弊社は責任を負いません。


第6条 パスワード及びユーザーIDの管理

  1. ユーザーは、登録事項に変更が生じた場合、遅滞なく変更手続きを行うものとします。
  2. パスワードやユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等により損害が生じた場合、責任はユーザーにあり、弊社は一切責任を負いません。

第7条 料金及び支払方法

  1. ユーザーは、本サービス利用料を、弊社指定の方法で支払うものとします。利用料は利用契約成立時から期間ごとに発生し、未使用時間があっても減額はありません。
  2. 利用料は料金プランに応じて設定され、支払方法は弊社が定める方法に従います。振込手数料等はユーザー負担とします。
  3. 追加的に生じる費用はユーザー負担とし、弊社が立替えた場合は後日支払うものとします。
  4. 複数ユーザーが1アカウントを利用した場合の利用料・立替経費は全員が連帯して負担します。
  5. 支払いが遅延した場合、ユーザーは年14%の遅延損害金を支払うものとします。

第8条 禁止事項

  1. ユーザーは以下の行為をしてはなりません:
    • (1) 過度な問い合わせや強要行為で弊社業務を妨害する行為
    • (2) 弊社や第三者の権利を侵害する行為
    • (3) プロメンバーに法律で認められない業務をさせる行為
    • (4) プロメンバーへの嫌がらせや業務妨害
    • (5) プロメンバーの非公開情報を詮索する行為
    • (6) 宗教・政治・マルチ商法等への勧誘
    • (7) サービスを介さずにプロメンバーと直接接触・取引する行為
    • (8) プロメンバーの引き抜き・競合企業への勧誘
    • (9) プロメンバーへの暴言・脅迫、その他不適当な行為
    • (10) 法令違反、公序良俗違反行為
    • (11) 性的表現や不適切な画像・文書の送信表示行為
    • (12) クレジットカード番号等の機密情報を依頼に記載する行為
    • (13) 許認可を必要とする業務を無許可で依頼する行為
    • (14) 利用権の譲渡・売買・担保化など
    • (15) 複数のメールアドレスで重複登録する行為
    • (16) 登録資格を停止された者による代理登録
    • (17) その他、弊社が不適当と判断する行為
  2. 違反により弊社またはプロメンバーに損害が生じた場合、ユーザーは賠償責任を負います。損害賠償額の上限は、当該ユーザーに係る直近12か月間における最も高額な月の利用料の12か月分とします。なお、付随的・間接的・特別損害および逸失利益については、弊社は責任を負いません。
  3. 本条は契約終了後3年間有効とします。

第9条 本サービスの停止等

  1. 以下の場合、弊社は事前通知なくサービスを停止・中断できます:
    • (1) システム障害や事故発生時
    • (2) 天災・停電等の不可抗力
    • (3) その他弊社が必要と判断した場合
  2. 停止・中断によりユーザーに損害が生じても、弊社は責任を負いません。

第10条 権利帰属

本サービスの成果物について、ユーザーの具体的依頼のもと制作された場合は、その所有権及び知的財産権はユーザーに帰属します。ただし、利用料・立替経費が未払いの場合は支払完了まで弊社に留保されます。弊社が従来有していた知的財産権は弊社に留保されます。


第11条 登録抹消措置等

  1. 弊社は、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合、事前通知や催告なく、ユーザー登録を抹消、本サービス利用契約を解除、または利用を一時停止できます。
    • (1) 本規約の条項に違反した場合
    • (2) 第4条4項各号に該当する事由が判明した場合
    • (3) 支払停止・不能、または破産・民事再生・会社更生・特別清算等の手続開始の申し立てがあった場合
    • (4) 弊社からの連絡に30日以上応答がない場合
    • (5) その他、弊社が不適当と判断した場合
  2. 本条に基づく弊社の行為によりユーザーに損害が生じても、弊社は責任を負いません。

第12条 本サービスの内容の変更、中断及び終了等

  1. 弊社は、自社の都合により本サービス内容を変更し、または提供を終了することができます。
  2. プロメンバーからの契約終了申し出により、代替人員が確保できない場合、委託業務遂行が困難になる可能性があります。ユーザーはこれを承諾するものとします。
  3. 通信障害、自然災害、サーバー障害その他やむを得ない事由によりサービス提供が困難な場合、弊社は予告なくサービスを中断できます。
  4. 本条に基づく措置によってユーザーに損害が生じても、弊社は一切責任を負いません。

第13条 保証の否認及び免責

  1. 弊社は、本サービスがユーザーの特定目的に適合すること、期待する機能や正確性・有用性を有すること、不具合が生じないことについて保証しません。
  2. 弊社は、ユーザーの損害について賠償責任を負いません。
  3. アカウントを複数ユーザーで共有する場合の内部的な債務関係に、弊社は関与せず責任を負いません。
  4. 何らかの理由で弊社が責任を負う場合でも、その責任額は過去12か月間にユーザーが支払った対価額を上限とし、付随的・間接的・特別損害や逸失利益については責任を負いません。
  5. 弊社は、事業主として法令上の責務を果たすよう努めますが、本サービス利用に関連してユーザーまたは第三者間で生じた紛争について、弊社の故意による場合を除き、一切責任を負いません。

第14条 秘密保持

  1. 弊社およびユーザーは、相手方が秘密情報として開示した情報を善良なる管理者の注意をもって管理し、事前承諾なく第三者に開示しません。ただし、以下に該当する情報は秘密情報に含まれません。
    • (1) 開示前から保有していた情報
    • (2) 正当な手段で第三者から入手した情報
    • (3) 公知の情報
    • (4) 独自に開発した情報
    • (5) 法令に基づき開示を強制された情報
  2. 秘密情報は、必要のある場合に限り、プロメンバー、自社従業員・役員に開示できます。開示先には同等の守秘義務を課します。
  3. 秘密情報は必要な場合のみ複製可能で、複製物も秘密情報として扱います。
  4. 秘密情報の保持が不要になった場合、または開示者から請求があった場合、速やかに返却または破棄します。

第15条 ユーザー情報の取り扱い

  1. 弊社によるユーザー登録情報の取扱いは、弊社プライバシーポリシーに従います。ユーザーはこれに同意するものとします。
  2. 弊社は、ユーザーが提供した情報・データを個人を特定できない統計情報として利用・公開できるものとし、ユーザーは異議を唱えません。

第16条 本規約等の変更

弊社は、本規約を変更できるものとします。変更後の規約は、本サービスのウェブサイト上に表示した時点から効力を生じます。ただし、ユーザーの権利義務に重要な影響を与える場合は、事前に通知します。


第17条 連絡等

本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから弊社に対する連絡または通知、及び本規約の変更に関する通知その他弊社からユーザーに対する連絡または通知は、弊社の定める方法で行うものとします。


第18条 反社会的勢力の排除

  1. 弊社及びユーザーは、自ら並びに役員・重要な従業員・主要株主等が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」)に該当せず、将来にわたっても該当しないことを相互に表明し、保証します。
    • (1) 暴力団員等が経営を支配している関係
    • (2) 暴力団員等が経営に関与している関係
    • (3) 不当に暴力団員等を利用している関係
    • (4) 暴力団員等に資金や便宜を供与している関与
    • (5) 役員や経営関与者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
  2. 弊社及びユーザーは、自ら又は第三者を利用して以下の行為を行わないことを相互に確約します。
    • (1) 暴力的な要求
    • (2) 法的責任を超える不当要求
    • (3) 脅迫的言動や暴力行為
    • (4) 偽計や威力による信用毀損や業務妨害
    • (5) その他前各号に準ずる行為
  3. いずれか一方が本条に違反した場合、相手方は何らの催告を要することなく、本サービス利用契約を即時に解除でき、解除により相手方に生じた損害の賠償を請求できます。解除により違反当事者に生じた損害について、相手方は一切の責任を負いません。

第19条 利用規約上の地位の譲渡等

  1. 弊社及びユーザーは、相手方の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。ただし、次項に定める事業譲渡等による承継はこの限りではありません。
  2. 弊社は、本サービスに係る事業を他社に譲渡し、又は会社分割その他事業が移転するあらゆる場合(以下「事業譲渡等」)には、当該事業譲渡等に伴い、利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡等の譲受人に承継させることができるものとし、ユーザーは、かかる承継につき本項において予め同意したものとします。
  3. ユーザーが第7条に定める料金等を支払期限を経過しても支払わない場合、弊社はユーザーに対して相当の期間を定めて支払を求める催告を行います。当該催告後もなお支払がなされないときは、弊社は本規約に基づき生じたユーザーに対する債権を第三者に譲渡することができるものとし、ユーザーはこれに予め同意するものとします。

第20条 分離可能性

本規約の一部が法令等により無効または執行不能となっても、その他の規定は継続して有効に存続します。


第21条 協議

本規約に定めのない事項や解釈に疑義が生じた場合、弊社とユーザーは誠実に協議し解決を図るものとします。


第22条 準拠法及び管轄裁判所

  1. 本規約およびサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約およびサービス利用契約に関連する紛争は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。